ブログ(Blog)

茶処つきじのブログです。

ブログ一覧

お茶は健康に良い!

pic199

地球上にたくさんの植物がありますが、なぜ人々はその中でもお茶を選び栽培してきたのでしょう?

大昔から飲まれているお茶ですが、昔は今のように蒸したり炒ったりせずに噛んだり食べたりしていたといわれています。お茶の葉を噛むと頭がすっきりしたり、食べるとだるさが消えて元気になったりするということに気づいた昔の人々は、お茶を薬として用いていたのです。
今では、日常生活の飲料としてごく当たり前のようにどこでも手に入るようになりました。「体に良いから飲む」という事はそんなに意識しないで飲んでいる方も多いと思います。

ただ、昔は薬として用いられていたことは事実であり、今では「お茶に含まれる様々な成分は健康に良い」ということが様々な研究によって明らかにされてきています。

皆様にも、お茶が持つ「健康機能」の面に是非着目して頂きたいと思っております。

1、 高血圧を予防する
2、 コレステロール値の上昇を抑える
3、 肥満を予防する
4、 アレルギーを抑制する(品種:べにふうきや、べにほまれ、べにふじ)
5、 認知症を予防する
6、 強い殺菌効果がある
7、 便の悪臭成分が減少する
8、 インフルエンザや風邪を予防する(コロナウィルスについても研究が進められている)
9、 虫歯や口臭を予防する

他にもいろいろと健康によい効果や作用があります。
美味しいからというのはもちろん、健康のためにもお茶を飲む習慣をつけてみませんか?

2024年09月02日

御年賀にどうぞ!

syouhuku

正月限定商品
招福100g ¥1,200

御年賀に!ご贈答用にどうぞ!!
包装無料にて承ります。期間限定ですので、お早めにお買い求めください!

2021年12月23日

にっぽん紅茶

image6

今回新しく発売になったのは、「にっぽん紅茶」のリーフバージョン。
今まではティーパックしかなかったのですが、急須で淹れるタイプも登場!

セイロン紅茶と比べると、味も香りも見た目も、全然違うので面白いです。
特に味は、強めのセイロン紅茶に比べて、すごく柔らかくて上品な味わいです。

是非この機会に一度お試しください!

にっぽん紅茶
リーフ・・・(70g)880円。
ティーパック・・・(2g×20個)800円。


よろしくお願いします!

2021年03月02日

オリジナルグッズ

image1

オリジナルイラストの缶バッジです!
発売開始しました。

阿波踊りトートバッグも発売しております。。





2020年07月31日

華っちゃ&舞うっちゃ登場

image1

華っちゃ & 舞うっちゃ 新登場です!

皆様の協力があったからこそ出来上がった商品です。
お茶も本当に美味しいお茶を使っているので、是非高円寺に来た際には
「お土産に」「プレゼントに」お買い求めください!

華っちゃ(深蒸し煎茶)100g ¥900
華っちゃ(ティーパック)3g×18個入 ¥800

舞うっちゃ(特選深蒸し煎茶)100g ¥1300
舞うっちゃ(ティーパック)3g×18個入 ¥1100



2019年11月14日

暑い夏にこそ熱いお茶を!

image21

夏には冷たいものが飲みたくなりますよね。
もちろん、茶処つきじでも水出しのお茶をおススメさせてもらっています。

では、夏に熱いお茶はだめなのか?
いいえ!実は・・夏こそ熱いお茶!という方もいるくらいです。

まず、理由の一つに、
夏に多く発症する「食中毒」の予防にお茶がとても効果があります。

お寿司を食べた後に出てくる「あがり」。
夏で暑い日だからと言って「あがり」に冷茶はでてきませんよね。

熱いお茶には、食中毒予防や細菌の繁殖を抑える効果があんです。
なので食中毒が発症しやすい夏にこそ、食後熱いお茶を飲むべきなのです。

そして食べた後一息つくためのリラックス効果もあります。


もう一つの理由として。
実は、汗をかきにくい人は熱中症になりやすい!というデータがあります。
なので暑い夏に、あたたかいお茶をあえて飲み汗をかくんです。

汗をかきにくい人は、自律神経が乱れていたり、
エアコンにより汗腺の発達不足であったり・・・

と実はあまり健康な体であるとはいえないのです・・・
もちろん、汗をかいたらその分ちゃんと水分塩分をとることをお勧めします。

ですが、暑いからと言って冷たいものばかりを食べたり飲んだりせず、
たまには熱いお茶や熱いものを食べてみてはいかがでしょう。

沢山汗をかき、水分をたっぷりとって健康な体を目指しましょう!!

2019年05月28日

お茶の保存方法

image15

美味しいお茶を買っても保存方法が悪いとお茶の味や香りが落ちてしまいます。

お茶には敵がたくさんいます。

①酸素
②湿気
③光
④臭い
⑤温度

お茶はとてもデリケートで、周囲の臭いを吸収しやすい食品です。
密閉できる容器に入れ、涼しくて暗い場所に保管しましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー――――――
お茶を沢山入手したら・・・
10日分くらいを小分けするのが◎。
残りは缶をテープなどで密閉し、臭いがうつらないようさらにポリ袋に入れて冷蔵庫・または冷凍庫で保存することをおススメします。

その際の注意点としては、袋を開ける前に、
必ず常温に戻してから封を開けてください。

ちなみに、家庭で保存する際の適温は5~10℃です。


一番もったいないのは、良いお茶を大事にしまいこんで痛めてしまうこと。
お茶の味・香りには鮮度が命です。

良いお茶こそ、思い切って封を開けて早いうちに飲みきって頂きたいです。

2019年03月07日

PayPay

image11

今日(平成31年3月4日)からPayPay使えます!
ただ、まだやり始めたばかりで、ちゃんとやり方が分かっていません・・・

なにしろ初めての試みなので。
お客様と一緒に学んでいくというか、、
むしろお客様に教えていただくことになりかねないです(苦笑)

それでも、やってみないことには分からないままなので
なんとか試行錯誤してやっていこうと思います!

PayPayのお客様がいらしたら、スムーズに接客出来ないかもしれないですが
温かい目で見守っていただけたら嬉しいです。


2019年03月04日

もうじき春・・・

image7

2月も残すところあと僅か。
最近は寒かったり暖かかったりと、
気温の差が激しく風邪をひかれる方も多いのでは・・・。


緑茶に含まれるカテキンには抗菌作用や抗ウィルス作用があり、
インフルエンザなど粘膜感染をしてくるウィルスを阻止する働きを持っています。

お茶でうがいをするといいというのは、このためですね。
三煎目などの薄いお茶でも、その効果があるといいます。

他にも、カテキンには「肥満予防」「コレステロール上昇抑制効果」「抗アレルギー作用」「口臭・虫歯予防」「抗がん作用」「血糖値・血圧の上昇抑制」「腸内環境の改善」「消臭」「DNAの突然変異を抑える」等の効果が期待できます。


毎日お茶を飲んで、風邪や病気を予防しましょう!

2019年02月20日

いよいよお茶が主役の時期

pic193

もうじき11月。
そろそろお茶が美味しい季節になってきました。


最近、海外からのお客様が本当に多いです。
緑茶が健康によいということで、海外でも日本茶ブームのようです。

「Full of antioxidants」

ガン予防によし、脳梗塞予防によし、心筋梗塞予防によし。
他にも
抗菌、腸内環境の改善、中性脂肪の上昇抑制、抗アレルギー作用、認知症予防、抗ウィルス作用、リラックス作用、糖尿病の予防、抗肥満作用、消臭、虫歯予防、自律神経調節作用・・・など。


これほどの万能薬なので、海外で注目されるのも頷けます。

お茶のなかでも煎茶は特に体にいいので、
皆さんもぜひお茶を飲んで健康になりましょう!

2018年10月29日
» 続きを読む